CeramicSpeed UFO Drip セラミックスピード UFOドリップ 2021年モデル インプレ

セラミックスピードのUFOドリップが、40%の値下げ、50%耐久性UP、15%高速化 をしたようです。

メーカーのテストですが、俺のチャーンオイルこそ、低抵抗世界1のオイルだと申しております。

このテストは、手付かずの実験室での与えられた潤滑剤の純粋な効率に焦点を当てていますが、自転車の鎖だけ使用します。各潤滑剤は完全に洗浄され、乾燥したチェーンに記載された方法を製造ごとに適用されます。各チェーンは、従来のドライブトレインクランクと脱線配置を通じて95 RPMで一定の250ワットの負荷を受け、5時間実行されます。
20分後、そして各時間マークで、チェーンはチェーンおよび潤滑油に特有の摩擦損失を隔離するために単一の速度配置でチェーン効率テスター上で正確にテストされる。これらの損失は、ライダーが95 RPMと出力の250ワットで乗って現実の世界で経験するであろうようにワットで測定されます。このテストの期間を通して、摩耗が効率が悪くなるか、またはUFOドリップの場合のように、異なる潤滑剤がどのように変化するかを見ることができます。

このテストを要約すると、回転させている最中に、汚水をチェーンに10分間隔でかけて、抵抗を調べたと言う感じか?
蝋みたいな固形だから、汚水を弾くに決まってるだろ(^^)/
と突っ込みたくなるが、雨のレースには、アドバンテージになるのでは、ないだろうか?

ドライブトレインでの屋外汚染の影響を再現するために、我々は反復可能な実験室汚染試験プロトコルを開発した。従来のドライブトレインで行われ、95 RPMで250ワットを供給され、1/3グラムの汚染が10分間隔でチェーンの上部に直接適用されました。30、60、90分後、チェーンは正確なチェーン効率テスターに移され、チェーンとその潤滑剤の現在のフィクションレベルを分離しました。これらの測定は汚染の存在によるエネルギー変化のワットで表される。UFOドリップ新式の独特な乾燥表面の終わりは汚染からの無効果を可能にし、ワックスが鎖の中で最大限に活用されるように再び時間の経過とともにより効率的になる。

取り敢えず、新しい物は、試してみるべく作業にとりかかりましょう!!
1回あたり、5gの塗布らしいが、5gで足りるのか?

ブレーキクリーナーで完全に洗浄してから、エアーダスターを掛けて、計りに乗せた所です。

パッケージビニールの片側から、CeramicSpeed UFO Drip を垂らして、揉んでみるのですが、5gでは反対側まで、揉んでも到達しませんでした。
もっと丁寧に作業を行えば5gでも足りるかも知れませんが、面倒はイヤなので、パッケージビニールの反対側も切って、そこから垂らします。

これで、すべてに行きわたりました。
9.3gほど使用すると作業は簡単です ;つД`)

パッケージのビニールに残りますので、へらで集めて、足らない所に、塗ります。というか、所定の量の倍つかってるので、十分すぎるわ ;つД`)
8時間乾燥させて完成しました。セラッミックスピードのチェーンみたいに、白くはならないんだ。白の方がかっこいいぞ。差を付けてるのか?

チェーンの長さは、同じなので、並べてカットするだけです。嫁のチャリだけど、かなり伸びていました。

結局、ピンを抜く工具は必要と言う事か、 クイックリンクの工具と2つ必要になるのか?

結局、 クイックリンクのチェーンの工具も買っときました。

PAYPAYの30%値引きで。
どんなものかと、使用したら、まぁ簡単。超簡単でした。力も要らないし、秒で完成。

今回は、自分の自転車ではなかったので、抵抗を計ることはできませんでしたが、音がしません。まったく。
ムオンって言うチェーンオイルも使ったことはありますが、そんなレベルじゃない。
自分の自転車に使用しているのは、ベルハンマーですが、(ナスカルブ)http://harubow.webstarterz.com/?p=548

うーーん 手で回した感じでは、ベルハンマー越えの気がします。
ただし、施工が面倒で、上から、下から30分位は、揉んでいますし、前作業もあり、8時間の乾燥時間も必要なので、
大切なレースの為に、仕込んでおき、レースのみ使うとう感じかな?
雨の長距離レースなら、かなりのアドバンテージはあると思います。
実際、富士スピードウェイの雨のレース100km後のチェーンは、ギシギシでオイルが全くナシ!! この時は驚きました。

CeramicSpeed UFO Drip セラミックスピード UFOドリップ 2021年モデル 最安値4800円送料無料 ↓ ↓ ↓
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g493998535

嫁のチャリは、オートマじゃないんだ。etap方式で、訳がわからん。
Di2はフルオートマの無段階変速の早めがお勧めだと、私は思います。
施行した後、70km走行した後の写真です。


嫁が、これは、静か!!ホント静か!! 変速もバシバシ来まるとのことで、珍しいく絶賛してました。
300kmはノーメンテで、その後は、普通にオイルを挿すのだろうか?
レースには、良いのは、理解できました。

(この方法で、錆が出ることが判明しました。薄く、錆止めのスプレーを塗布することをお勧め致します。)


動画用に施工したチェーン。レースが無いので、出品中。

艶消しマット塗装のコーティングは何がお勧め?

意識していなかったけど、艶消し車体のオーナーになっていました。
今でこそ、競技用の釣り竿は、塗装レスになっていますが、15年位前は、ガイドを全部外して、布に車用のクリアを塗って拭くんですよ。
そうすると、マット塗装になり、かなり軽くなります。塗装って重いんですよね。振り抜けと感度が全然違ったのを思い出します。
本気ならマット。面白みは無いけどね。

今までは、プクサスを塗布。

車体に噴きかけて拭くだけ。
拭きキズも消えると言うか、見えなくなので、艶は最高。匂い以外は問題なしの商品。
私はあまり、ガラス系のコーティングは値段も高いこともあり避けてます。
バイクレース時代には、毎回転倒するので、エアーブラシで塗装していましたが、結局、艶ってものは、表面がツルツルなら艶が出るんですよ。

前のドグマF10には、新車購入時にQUIXXで磨きました。
クリア塗装でも、表面は平ではありませんので、QUIXXやプレクサスで慣らしてあげると、ガラスコーティング並みに輝きます。
ガラスが輝くんじゃなくて、表面が平だから輝くって落ちだと、私は思います。

ただ、このプレクサス。
クリアには良いんだけど、艶消しのマット塗装に使うと、イマイチで溶剤が弾いている感じを受けるし、仕上がりがムラになってないかい?
何となくだけど、嵌らない?と言うのか決まらない?

弾いて、ムラ….。

艶消し、マット専用で、コレあったな。

これは、水っぽくて薄い。
効果も不明なので、
汚れの上からぶっかけて流しながら、終わらせてしまいましょう。

マックオフは、これは良かったです。

 

先程のクリアを馴染ませる系で、クリア塗装には最高。QUIXX の効果を20%位にした感じで普段使いに良い。


今回、マットの為に探したのが、
Vipro’s(ヴィプロス) コーティング剤 クリーンイノベーター 240ml VS-787
マットな塗装にスッと入る。

少し黒が締まって、粒子の粒が見えるような感じ。

でも、本人しかわからないかな?

しばらくは、コレで行きます(^^)/

わかるかな?

ベンジのBBは謎。
プラスチックのスペーサーが、ベアリングの外にある。
トレックやサーベロみたいに、剛性を狙いBB周囲が厚いなら、打ち込みのベアリングもありだけど、
そもそも、BB周りが薄いのに、一番力がかかる外側にプラスチックとは?これならネジ切りで、一番外にベアリングを持ってこれるんじゃ?

ステムのネジは、チタンに変更しました。

マット塗装って、最近多いね。コストダウン?

後は変速調整を詰めて、ローラーに乗せます。
破壊したF10の見積もりは、まだ来ませんが、トウカンさんでは120万で出しますとのこと。
9.5:05の事故割合や、経年劣化がどこまで引かれてしまうのか?

ロードバイク擦り傷の消し方  QUIXX(クイックス)お勧め

ロードバイクは乗っている限り、擦れも付くし、傷も付きものです。
新車の時は、凄いショック!!焦る( ;∀;)

以前、いえ、今でもこのブログの売れ筋NO1の商品を紹介します。
釣り竿をヤフオクにて、出品する際に検品して気が付いたのですが、擦れがある!!
ロードバイクと同じように、塗装の上から、クリアを吹き付けしている箇所になります。

これを、 QUIXX(クイックス)スクラッチリムーバー のポリッシュで擦ります。
(ポリッシュとフィニッシュに2つが1セット)
熱が出てくる位、結構強く擦りますと、多分クリアが伸びてキズのエッジを滑らかにするんだと思います。
それから、フィニッシャータイプで、磨くと、ツルツルのピカピカ!!
下側のギザギザ傷は、消えました。上にポツンと深い1ヶ所は残りましたが、周囲のキズは消えました。
もう1本の竿も消したのですが、写真撮るの忘れた…。

フィニッシャーで磨いていると、途中から布が滑る位ツルツルになりますよ。
今回は、久しぶりで、フィニッシャーが工具箱の底に沈んでいるんだと思いますが、見つかりません。代わりにマックオフのミラクルサンシャインを使用しました。

これ、フィニッシャ―タイプと同じ効果だと思います。
両方使っていますので、同じテイストだと思います。
コンパウンドの極微細とは違います。あれは、削って滑らかにするので、どうしても輝きが負けますし、塗装が痩せます。
とにかく、クリア塗装に抜群に効果がでるのが、QUIXX(クイックス)スクラッチリムーバー です。
浅い擦れなら、かなり消えますよ。

以前も紹介しましたが、4年前のドグマ2は、現在のマット塗装主流では無く、フレームすべてクリア塗装でした。
車体全体を、 QUIXX(クイックス)スクラッチリムーバーで磨いたんです。
そしたら、メチャメチャ綺麗!!
車体全体に使用しても、まだ、使っているので、自転車なら、十分な容量があります。
余り大きな声で、言えませんが、ガラスコーティングが、何故に光るのか?
ポイントは、ただ単に表面が滑らかで、光を反射するから。
車のコーティングも、磨きをかなり神経質にやりますが、表面のコーティングより、磨きがキモなんだと思います。
コーティング剤の硬度は、関係なく、QUIXX(クイックス)スクラッチリムーバー で擦すり、クリア層を、とにかく平らにすれば良いのです。
新車で購入した、ドグマ2ですが、最初は結構、布が引っかかります。
新車でもザラザラしているんだと、思いました。

磨き込んでいくと、先ほども書きましたように、布がスカッと滑るようになります。
そこからの光り方は、凄いですよ。ヘルメットも、異常に滑るようになります。

何万も掛けて、コーティングするなら、これで、自分で磨けば十分だと、私は思います。
磨いた後からの、メンテナスは、これ。プレクサス(Plexus) クリーナーポリッシュ

相性が良く、とにかく光る。
バリアコートより上という意見が多いよね。
ロードバイクは細かい箇所があるので、固形ワックスより、こういうスプレータイプがお勧め。

また、業界を敵に…….(>_<)

PVアクセスランキング にほんブログ村