アルテグラ R8050 Di2 組付け インプレ

嫁の自転車を、ピナレロ クアトロからGUN RSに変更ついでに、ついでにコンポも変更。忘れない内に、組み上げの工程とインプレをして見たいと思います。

GUN RSのインプレも、のちのち書きたいと思います。

eTapに、不満があるわけでも無く。
思い起こすと、嫁が電動が良いとか、言いでして、
電動非対応のクアトロなのでeTapにしたんだな。

ただ、シマノのDi2も一度組んでみたいと思っていました。
GUN RSが電動対応なので、、挑戦してみることに、それが、ほとんどの工程で自己責任のオンパレードになろうとは(^^)/

SHIMANO/シマノ DURA-ACE/デュラエース Di2 R9150 フルセット ヤフオク出品中 ↓ ↓ ↓ フルセット1点のみ 176000円
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h376238270
ラクマ出品中 ↓ ↓ ↓ フルセット1点のみ 167800円
https://item.fril.jp/4a20ef9a2b0b21cdfa0452d130a63026
まず、取りかかりですが、
eTapと違い、配線の手配が面倒。初挑戦なので、長さが解りません。
シマノの取り扱い説明書を見ながら、必要な部品をピックアップしていきます。

おおまかに、両レバーのコードを合流させ、充電装置につなぎ、バッテリーにつなぎ、
フロントディレイラー、リアディレイラーにつなぐ。
間に、ANT+で飛ばす、EW-JC200 を噛ますと。

ジャンクションが2つで、7000円か~ 高いな~
こんなの、2芯のコードをつなげるだけるだけの、プラグ。原価100円か?

上の図をよくよく見ると、両レバーの2芯をまとめているだけなので、
これ、あまったレバーの差し込みにコード差し込めば、同じことになりそう?
ってなりますよね。

これで、動けばジャンクションが1つ要らないし、空気抵抗的にも、配線のトラブル的にも、お財布にも良いですよね~
動かないと、追加注文しないと….

勝手に、配線マニュアルを書き替えました!!

やりました。普通に動きました!!
EW-JC130 ジャンクションB 分岐タイプは、いらないな。 4536円浮いた。
もちろんブルートゥースで、スマートフォンで操作も可能です。
つい最近の川崎マリンエンデューロも、この機材で優勝していますし、練習の時もまったく問題ありません。
なんだかな~
まず、自己責任その1 配線図を勝手に書き換え(^^)/

この時点で、リアを変速すると、フロントが、後から2mm位動くんだ!!
そうそう自分も、一世代前のアルテグラ電動を使用していましたので、思い出しました。
eTapとの違いですね。
シマノが、今回も有線なのは、この連動を無線でやりきれなかったのでは無いでしょうか?
紐の私は、レースによって富士ヒルならトップ側に当たらにように、
クリテリウムなら、ロー側に当たらないように0.2mm位フロントディレイラーを微調整します。
マニュアルは、0.2mm~0mmとありますが、0mmだとチェーンが暴れた場合に、
当たる訳で、私はレースにより、使わない側の当たりを強くしています。
Di2の場合、どのギヤ比においても、2mm位フロントディレラーに余裕を持たせています。ここポイント高いな~
チェーンが擦れるということが、ありませんので、
乗っていて気持ちいいですよね。

ハンドルは、私の使っていたMOSTです。

このハンドル。形状と、剛性、見た目も良いのですが、バーテープの下地の両面テープを
剥がす際に、シンナーを使ったら、アッという間に塗装が流れ落ちました。なんじゃそりゃ~
(白い部分ではなく、黒い塗装です。片側がみすぼらしいので、すべて消しました。)
もう、売り物にならない。嫁に回そうという作戦です。


バーエンドに充電用のプラグを取り付けようとした時、ナニコレ?
ハンドルの手元に、穴が開いていないと、マニュアル通りに組めない?コードを織り込んでバーテープに巻いたら,
一部だけ、凸凹して気持ち悪くない??
更に自分のハンドルの裏を見ると、穴が無いタイプでした。←それは、気が付くの遅すぎ(>_<)
やるしかね~
ただ、5mmの穴って相当大きいんですよ。
31.8mmに対して5mmですからね。
悩んだ末に、所詮2芯だ。一回切断して、ハンドルに通してから、ハンダ付けしよう。
そうしたら穴は、3mmだもんね。
ドリルの写真みると、5mmと3mmって、大分違いますよね。
ハンドルにドリルを突っ込みと、意外に硬かった。
自己責任その2 ハンドルにドリルで穴。

3mm位の穴なら、まぁ大丈夫でしょう。

コードを、ぶった切りました。
自己責任その3 コードを切ってハンダ付け
まあ、線の細いこと。
我が家の、爪切りが大活躍です。
スワダの爪切り。線が細いので、これがないと大変だったかも?おすすめの爪切りです。


ルーペもあれば、便利。


こんどは、それを熱収縮チューブで被膜を作ります。
ハンドルの中とはいえ、雨も走るしね。

もちろんハンドル内に配線コードを埋め込みました。

今度は、バッテリーをシートポスト内に収めるのですが、
バッテリーホルダーなる物を1万円で買わなければいけません!!
高っ!!

問題は、バッテリーの交換の際に取れないといけないのと、重力に逆らった位置なので落下と、振動による音なりです。
バッテリーにすき間サッシ用スポンジテープを巻き、シートポストに押し込みました。
引き抜く際は、交換したブレーキワイヤーを引っ張れるように、タイラップで固定しまいた。
軽量化にもなりましたし、1万円浮いた!!
タ〇〇ンか!?
自己責任その4 バッテリーをスポンジで押し込み!!

主だった機材を取り付け、BBにて、接合します。

完成です!!実に、面倒で頭を使うことが多かった。

コードが表にでてくるのが、1本だけなので、すっきり仕上がりました。
さすがです!!( ^^) _旦~~ 自画自賛。


Di2で組んで、走った感想ですが、
自転車屋で注文取り付けをするらな、アルテグラ R8050 9150 Di2。
この面倒な作業は、自転車屋持ちだからです。
変速も若干ですが、eTapよりスムースなのと、フロントディレイラーが一度押してから、戻り適正位置で止まります。2段階に動きます。

個人で作業するなら、eTapです。
作業がぜんぜん簡単になります。なにしろ、ポン付けですからね。配線の手配やら引き回しの必要がありません。
また、Di2に対応していない機材の場合にも、スッキリ取付ができますので、
eTapが向いてます。
ハンドルにドリルで、穴は出来れば、やらない方が良いでしょう。フレーム自体がDi2に対応していなければいけません。
また、今後において自転車を買い替えの際にも、移設が楽でしょうね。
変速の方法は、eTapの方が優れている気がします。
嫁がeTap方式が気に入っているとの、ことで、ボタン設定を変えましたが、
両方押しで、フロント変速はできませんでした。

嫁『早くしてよ!!富士ヒル間に合わないじゃん。』
私『やっと出来たよ~ どうかな?』
嫁『何にこれ?変速わけわからんー。』
嫁『よくわからないけど、eTapの方が、わかりやすいね!!』
こいつの鈍感さには、呆れる⤵

それと、自転車屋で【40代楽に速く進みたい!!】が、
ジャンクション要らないから値段抜いて、バッテリーホルダーも無しで工夫してください。配線は、切ってもいいから、ハンドルに穴開けてくれ、とか言わないように!!
あるサイトの情報だけど、と言って下さい(^^)/
(業界から嫌われるので(^^)/)

自分は、9100の紐を使ってますがね(^^)/
にほんブログ村 自転車ブログ