ペダリング効率の上げ方 パート2

ペダリング効率の上げ方ですが、毎回閲覧回数の上位にランクされています。
以前は、ペダリング効率とペダリングについて同時に書いてしまったので、今回は単純にペダリング効率の上げ方のみをクローズUPして書いてみます。

私も最初はペダリング効率は50%位で、どうやっても55%位。これ壊れてるんじゃね?と思ったほどです。
通常、効率重視の漕ぎ方はしませんが、意味を理解して、出せば出るのと、出せないのでは、一つレベルが上がると思うのです。

ペダリング効率とは、円のクランクに接線方向の力を加えて、法線90度に対して同一の力で回せたときに100%

同一の力と言うのが、ポイントだと思います。
成人男性の片脚の重さ平均15kgですので、踏み下す方向には、何もしなくても15kg分のパワーかかってますよね?
逆に引き脚側で15kg分を引き上げないと均一になりません。
ですから、踏んじゃダメ。踏んだ分引き上げなければ」なりませんけど、引き足は、踏みより難しいです。
12時から16時は脚の重さだけにする為に、寧ろ脱力する。18時の下死点をスムーズに抜けるサドル高にする。
20時位で後方に押し付けるよな感覚にしながら、
21時位の巻き返しに備える。
意識は思ったより脚を上げて丁度良く、シューズの甲で押し上げる。
(ソールを踏むと等価で甲を上に押しげないと、均一になりません。21時の位置がソールから甲へのトルク転換ポイントです。)
上死点12時はどうしても、詰まるので、巻き返してからのスナップを利用して意識的に、早めに通過させる。

踏む意識を無くすには、シューズがバッチリ合ってないと、どうしても末端に意識が行ってしまいます。
インソールやカント調整ですが、まず踏まないペダリングをマスターしてから調整してください。
踏むペダリングに合わせても、無意味です。踏まないペダリングに合わないインソールもあります。
自分の場合、踏むペダリングは、つま先が開く傾向にありました。また、土踏まずを盛った方が踏みやすかったのですが、
回すペダリングになってから、つま先は真っすぐ、土踏まずの盛りは要らなくなり、現在はインソールは使っていません。
ヒザが痛くなるから、カント、インソールで調整すると言う考えより、回すことで、ヒザに負担を掛けない。
回すペダリングを習得してから、調整した方が良いと思います。
キノフィットだと、踏みにくくなるセッティングです。
回す為の、シューズ調整は単に末端(足)の意識を消す為の調整をしてください。
熱形成できるBONTはお勧め、また甲がしっかりしたシューズでは無いと、押し上げられません。
ラッピング構造されているシューズと、ソックスの甲に滑り止めのあるシマノは、ペダリング効率を理解しているのかな?と思います。


逆に超軽量で、足袋と言われる S-Works EXOS は、ペダリング効率を得るという考え方とは真逆ですね。

【ウエアは、ASOSSが多いのですが、ソックスだけは、 S-PHYRE トールソックス 使っています。】
これが、ペダリング効率80%を出した時の動画です。

左上が左脚の効率、右上が右脚の効率です。
ペダリング効率重視で走っても、実際は走り続けられませね。
最初は甲だけでクランクを回して見ては、いかかでしょうか?
その次は、引き足で、かなり高い位置まで上げること、それだけで60%以上は行くと思います。
それが、クリアできたら引き脚は、腸腰筋で上げること、モモから下の意識は消す事。体幹で回すこと、(殿筋の収縮で踏む)
と繋がって行くと思います。


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村