S-WORKS TARMAC SL6 DISCインプレ

富士ヒルクライム前日受付の際に、ターマックの試乗をしてきました。
確か、雑誌の企画で2018年の最も高評価のフレームだった気がします。ドグマF10が2位でした。3位は忘れた。

最近乗った車体のなかで、トータルで1番速い車体かも?
登りも、平地も、下りも超絶にバランスがいい。
この車体の前に試乗したのが、サーベロのS5なんですが、登りも普通に登ったので、エアロロードというカテゴリーはもう薄まってくるのかな?と感じました。
普通に登りましたから、でも
このターマックに乗ってビックリ!!です。速っ!! もう一回速っ!!
登りであきらかに速いです。
10%くらいの傾斜もあるのですが、こんなに軽くペダルが回って行くのには、驚きました。
普段F10に乗っていてそう感じるんだから、そうとう速い。

フォークの先端から、リアのディレイラーまで均一な剛性感があります。
ピナレロは、フレーム各所に曲線や凹凸が用いられて、いかにもお金がかかってそうなんですが、
それが、乗り味にも出ていて、中身が詰まっているよう芯があるフレーム剛性なんです。
ターマックや、サーベロS5もそうでしたが、こちらは、筒のようなカーボンの外壁から剛性をとっているように感じます。
どっちが良いという訳ではなく、ピナレロは、それが重さに感じられる時もあるし、ターマックはちょっと安っぽい乗り味と感じることがありました。

平坦ではドグマF10の、高級サルーンに乗っているような、しっとりした振動が、車体との一体感を感じて、半年乗ってる今ですら、良い物に乗ってるな~っと、
思わずニヤついてしまう時もあります。

ターマックの平坦は、それと比べちょっと軽っぽい、空虚な振動が伝わります。
エアロロードのベンジ゙との比べて若干ですが、空気抵抗は違います。
クリテリウムやエンデューロのレースに良いんじゃないか?と思われるかも知れませんが、
先頭で風切って走るって、そうそうないですからね。
ほとんどの時間は他車の後ろに付いている訳だから、
山には行かない!!位の気合がないとベンジよりターマックの方がお勧めです。
サガンなんかもレースでは、ターマックですからね。

平坦から、登りに入った瞬間に、うわっ 回転軽る!!
バランスの良さから来る回転か?とにかく、淀みなく足が回ります。
ダンシングのリズムも非常に取りやすいです。
それは、先ほど書いた、フロントフォーク先端から、リアエンドまで自分の手の内にあるように、隅々までリニアに車体全体を把握できます。
F10だと、この感覚が、剛性の芯によって消されてしまい、フォーク、リアエンド先端の感覚が曖昧になってしまうんでしょうね。
ちょっと感動すら覚える登り味ですね。素晴らしい!!

だんだん慣れてきて、もう一周したくなり、その時に気が付いたのですが、BBの性能はやはり、幅の狭いネジ切のイタリアンより、
ターマックは圧入式のOSBBでしたか?の方が良いですね。
幅の狭いBBが、23cのタイヤのような乗り心地だったら、圧入式は25cや28cのタイヤのような、安定感がありました。
(味は、23cの方があるのでしょうが)
BBは、まったく意識して乗っていませんでしたが、この乗り味はなぜ?と意識してみると、感じることができました。
F10が圧入式でBBの剛性があれば、なお良いんだろうなと思わずにいられませんでした。
(自分で組んでいるので、ネジ切りは簡単で良いのですがね。)
ダンシングの初動、坂の登りだしで、F10に比べて余裕のようなものを感じます。
整備性や音鳴りの問題もあるでしょうが、絶対的な性能は幅広圧入式の方が良いでしょうね。

試乗車は、ディスクでしたが、軽量のリムブレーキ仕様なら更に軽い乗り心地なんでしょうね。
ディスクは、ブレーキが効くと言う潜入感でしたが、特に意識することもなく、普通でした。
私は、ディスクは懐疑的で、無くても良いんじゃないかと思っています。
重い、値段が高い、整備性が悪い、ブレーキフリュードの漏れ、輪行の不便さ、現在あるホイールとの相互性です。
メリットは、雨にいい、リムが痛まない、パッドが減らない、それ位なんじゃないかと思います。
オートバイ時代は、ブレーキングが大好きでブレーキの練習ばかりしてました、コーナーで抜くより、ブレーキで抜いた方がリスクが少ないですからね。
自転車には、その必要性はありませんから。
エアー抜きと交換は練習毎にしていましたね。フリュードがフレームに付いたら、塗装が剥げますからね。注意です。
最初から、ディスクで始めたらホイールの相互性で、リムブレーキの自転車は購入しないだろうから、こちらが主流となるのか?

ほめ過ぎか S-WORKS TARMAC SL6 

にほんブログ村 ロードバイク

 ビアンキ オルトレXR4 インプレ

友人が購入し、富士ヒルクライムの会場でも試乗しましたので、
2回乗ってます。忘れない内にインプレしてみたいと思います。
まず、見た目が良い。エアロ形状でカッコいいですね。
車体に書かれている文字に、センスを感じます。日本人が同じようにすると、
どうしてガンダムっぽくなるのか不思議です。

ビアンキの専門ストアがどんどん出店していますので、売れているんでしょうね。
漫画弱虫ペダルの影響もあるらしいです。
僕は読んでいないけど、もてキャラが乗っていらしい。
そういえば近辺で撮影していてエキストラの募集があります。
10時間の拘束で謝礼3000円。
ロードバイクに乗っていれば、年齢は関係ないらしい。(高校生の役だけど、大丈夫か?)

一漕ぎで、素性の良さを感じます滑らかに進みます。
非常にナチュラルで高バランス型です。
これだけ癖がない車体に乗ったのは、久しぶりです。
バイクのレースをしていたので、コーナーを攻める時に、どこに重心がきているのか?どこに硬さがあり背骨になるのか?無意識に、探してしまいます。
自転車でコーナー攻めないけどね。
低重心の、マドン、ドグマ、高重心のLOOK795、S-wroksベンジ。
真ん中の、イザルコMAXと今回のオルトXR4。
エアロだけど、登りも良さそうで、好みの乗り味ですね。

定価が、スーパーレコードEPSとボーラ35の組み込みで、183万という値段が付いてますので、これで悪かったら困る値段だが(^^)/

富士ヒル会場にて1度目は、混んでいましたが、タイミングを見て1人待にて受付、
ペダル交換、サドル長も同じにしてもらいました。

ここのメカニック作業がテキパキしてすばらしい。
えっていうブースありますからね。(ピナレロ( `ー´)ノ)

たまたまサポートライダーのK.Aさんが来て、少し話します。
本人も気に入ってるようで、好印象のようです。今年は3月に200kmしか乗ってないの、結果がだせそうも無いとのことでしたが、
本番は64分でしたね。ほんと好青年です。

残念ながら今年の、試乗コースは、しょぼ過ぎです!!
トラックが改修中とか、クリートでトラックに入るから追い出されたとの噂があります。
幅2mの砂利ありガタガタの、狭い庭のなかの通路みたいな所を走ります。
前走者を抜くときに加速しまたが、加速もいいですね。
ベンジほどガチガチじゃないので、よどみなく、滑らかに進みます。
ただ、エアロ効果は、マドン、ベンジより劣りますね。F10と同じ位です。
登りは、エアロバイク系より登りますね。ただ全体的に硬いイザルコMXの方が、登る気がします。
なかなか出来過ぎ君です。
すべてにおいて、出来るけど突き抜けた感が無いですね。
インプレが難しいタイプです。
ガタガタ道の振動が少ない気がしていましたが、このインプレを書く際に、カウンターヴェイルというカーボンに特徴があるらしいことを、後から知りました。
(調べてください。)
ということは、効果があるということですね。
何となくですが、いつもより、振動がありませんでしたから。
振動がないので、滑らかにも感じたのかも知れません。
滑らかに感じた方が、やはり踏めますからね。
優等生で、バランスも良く滑らかすべてが、良いので、ホイールの癖が出やすいでしょう。特徴あるホイールを履かせると、もっと面白くなると思います。
10点満点中の平均的が、8点なら、すべての項目で8.5点という、バランス型の良いバイクです。
(バランス型、優等生の解釈)
自分の乗っているドグマは、加速感や、掛けている最中は10点ですが、
それには、FTP4倍以上が必要で、富士ヒルなら75分以内、7%の人間しか出せないレベルです。
、他の振動吸収性、滑らかな加速感等は、オルトレに劣る訳です。
雑誌のインプレ等、トップクラス以上の人がインプレしてしまうと、一般に人が出せない、掛けている状態の評価であり、
オルトレでさえ、性能を100%出し切れるのは、ごく一部のトップクラスの人で、
優等生という言葉は、決して悪い意味ではありません。

にほんブログ村

LOOK795 LIGHT  インプレ

今年すべてのレースが終わり、2週間で1回しか乗ってない!!
そろそろ乗らねば!!そんなレベルな私が、Look795のインプレを書いてみたいと思います。
知らぬ間に周りの795乗りが6人という感じに(^^
メーカーの卸値が下がっているのでしょうか?

まず、見た目がやっぱり奇抜ですね。見慣れてきましたけど。あのステムからトップチューブに繋がった形状は何なのか?
実はヘッドチューブ長を長く取り、上下のヘッドベアリングの間隔を開けて剛性を出すのだとか。
更に、エアロ形状になりエアロ効果も大幅に削減されたのだとか!!
ここだけの話、デメリットは玉金を打ち付けやすいのです。友人はクリートを付けそこない病院送りに..(^ο^)/~

そんな恐怖体験を聞いた後に、ちょっとドキドキで試乗です。
この自転車のクリアー塗装は良いもの使ってますね。非常にクリアが厚く高級感があります。
エアロ効果は不明?マドン9.5のような驚きはありませんでしたね。
マドン→ベンジ→Look795でしょうか?
下ってから、登りです。
軽る!!
これが、第一印象です。
登りでの、掛かりの良さが素晴らしですね。シュッシュッって感じで登りを進みます。
直前に乗ったドグマよりペダルが回る感じがします。
先ほどのヘッドチューブのベアリングの幅が効いているのか?
非常にヘッド周りの剛性が高いです。
その為に、ダンシングの気持ちよさがあります。バシッバシッとダンシングが決まり、まるで自分のダンシングが上手くなったように感じました。
これは、登りが速いわーと思いました。
1500888_799343333492004_4405336020543990234_o
(Z2クランクは、ねじの調整だけでクランク長を変えられる。)

それと感じたのが、ステムも四角形で剛性があります。(自分のPROも三角形で剛性が高いです。)プラスしてモノリンクのサドルも硬く剛性があるので、
剛性の起点が上部にあるように感じます。
腰高感というのでしょうか?
平地の伸びの気持ち良さは、ドグマかな?と感じました。
シュッシュッであって、グイグイでは無い。
良く言われるカンカンヒラヒラ系のド真ん中でしょうね。
コーナーはヒラヒラと入っていきます。どっしりグリップを感じながら曲がるセッティングでは無いです。
良く言えば軽快。悪く言えば神経質な乗り味です。
バイクのレースをしていたので、フロント周りの感触は敏感で、キャスター角が立ってるな直ぐに分かりました。

バイクは、フロントフォークの突き出し量(キャスター角度)で、直線&ブレーキ突っ込める型と、ヒラヒラクイック系に調整できます。
僕はバイクのレースではコーナーで抜くより、ブレーキで抜く方がリスクが少なくブレーキで刺すッってのが好きでしたので、突き出しは少なめでした。
コーナーは技術で誤魔して走るんです。キャスター角も寝ていた方がストレートも安定感があります。
逆にキャスター角を立てると、S字の切り替えしは速くなります。また、コーナー中のラインに自由度があります。怖いけど。
(バイクは、その他に入れているオイルの粘度、オイルの量、スプリングのバネレート、オイルの通る穴の数、大きさ、タイヤの空気圧
そして、それぞれのメーカーがあります。オイルは、硬いものと柔らかい物で調合します。自転車って簡単(^^))

ここの角度です。LOOK795
564.
ドグマ2
5646
(赤丸の印)なんとドグマ2と比べて最大で4度もフロントが立ってますね。
これが、腰の高さとヒラヒラ感を強く感じるところでしょう。
逆にドグマは重心が下方向に感じ(BB付近)どっしり安定した走りで、平地の伸びを感じるんでしょうね。
好みの問題いですが、ヒルクライムが好きで、ダンシング多用するならLook795はおすすめ。
クリテリウム、ロード又はツーリングが好きで、伸びの気持ち良さをとるなら、
ドグマ2です(^^ 今ならF8か。

クリートですが、KEOのグリップなしを試していなければ、おすすめ。
動きがブリップに比べて圧倒的に滑らかです。異音もしません。レースなら絶対ノングリップ。

主にコンビニとショップで過ごす自転車乗りは、グリップで。
やっぱりグリップのゴムの分減りが遅く長持ちです。



にほんブログ村