CYCLE SPORTS (サイクルスポーツ) 2019年2月号 は、買いです。チューブレス相性

CYCLE SPORTS (サイクルスポーツ) 2019年2月号は、買いですよ!!

ちょっと紙面をネタにしますので、持ち上げますが、チューブレスホイール、タイヤのネタなので、今後に役立つと思います。
もう一回言いましょう。 CYCLE SPORTS (サイクルスポーツ) 2019年2月号は、買いましょう。
でないと、こうなります(^^)/

チューブレスホイールとタイヤには、相性があります。
きっちり嵌めないと、エアーが漏れますので、ピッタリに作ってあるんでしょうが、どのホイールに対してピッタリに作ったのかは、一般ユーザーには不明です。
この写真は、マビックUSTにシュワルベのチューブレスタイヤを嵌めようとした悲劇です。
ホイールのデカールは痛むし(この事件から、マビックのUSTホイールは、2018年からデカール無しになりました。)
もう、どうにもならない。外れないし、入らない。ホイルの溝で動かなくなりました。
明らかにタイヤが小さかった。しょうがないから、新品タイヤ7500円をホイルに嵌めたま切断しました……。

タイヤ径と、ホイール径を数値化して掲載してあります。一般ではなかなかできせんから、ありがたい。
(タイヤの径は、UPしませんので雑誌を購入してください。)
この表が、あれば、カッターで切ることも無かったなぁ~ 思い出すと虚しくなる。

タイヤとチューブレスに相性があるらしく、下記に詳しく書いてありましたのでリンクしておきます。まだまだ不明瞭期なんですね……….
https://blog.gensobunya.net/post/2018/03/tubelesstape/

マビック Mavic yksion pro UST イクシオン プロ UST 25c 2本 チューブレスタイヤ ヒゲの少ない2019年モデル  
あのやたらに多かったヒゲが減っています。エアロ効果upです。ヤフオク出品中 ↓ ↓ ↓ やっぱり純正だね。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x592407515

他にディスクホイール、リムブレーキのホイールのインプレが掲載されていますので、お買い得ですね。

私がパラパラめくっていて、気になったのは、ディスクホイールのフロントホイールのスポーク本数です!!
例えば、BORA ONE クリンチャーのスポーク本数は、F18本 R21本
BORA ONE DBディスクのスポーク本数は、F24本 R24本です。

軒並みというか、確実にディスクホイールの方がスポーク数が多いんですよ!!
これってエアロ効果的に最悪じゃないでしょうか?
私は、ディスクロードにかなり傾いていましたが、ちょっと衝撃です。← 今頃気が付いたのか….


『ディープホイールの効果とは、リムが空気を切り裂いてエアロ抵抗が無くなる訳では、ありません。』だそうです。(でも風の当たる角度によっては揚力が発生するらしいです。)
リムがディープ化されることによって、
スポークが短くなり、スポークの空気抵抗が減り、エアロ効果があがるんでしたよね?

『リムの高さを25mmから50mmのディープホイールに変更すると、スポーク1本が25mm短くなり、前後ホイールでスポーク本数は大体40本ありますから
25mm×39mm=975mm 約1ⅿのスポーク抵抗が無くなります。』
例えば風速5mの時に、1mのスポークを40kmで振り回したら、抵抗になりますよね。
これが、ディスク化で9本もスポークが多くなると、9×250mmで2250mm。
 何と、2ⅿ25cmも長くなるってこと?
35mmセミディープ、50mmディープの差なんて吹っ飛ぶ衝撃的な数値じゃないですか?
(そもそも、スポーク長でエアロ効果が変化するという理論自体が間違っている可能性もありますよね。リムハイトで揚力か?)
BORA50とBORA35 ZIPP404とZIPP303この差は、絶対ある。

更に、ディスク用のホイールって、リム重量が50gくらい重くなります。
ZIPP404NSWの、チューブレス仕様が出た時に検討したのですが、
チューブレスは、当然、構造が複雑になりますからね。重いです。普通に使用している分には良いのですが、クリテリウムの加速に付いて行く時に重いと、苦しくなります。
ディスク用ホイールは、チューブレス対応になってしまっているモデルが多いです。

チューブが無いから、その分軽いともいえますが、そもそもチューブレスタイヤが重く、シーラントが40g必要。
クリンチャー190g位な軽量タイヤに、Tubolito Tubo Road バルブ除く33gを入れた方が軽い。
専用パンクパッチ付き 42mm Tubolito Tubo Road tube 700C SV 42mm ロード用2本 7300円 送料205円
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f319825986
専用パンクパッチ付き 60mm Tubolito Tubo Road tube 700C SV 60mm ロード用2本 7300円 送料210円
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b362085792

追い打ちをかけるように、おちょこ量にこれだけの差があるとな?

フロントの左右差が、醜いレベルですね。
リアは、チェーンがあるからしょうがないとしても、フロントがこれだけ差があると空気抵抗的にもどうなんだ?
しかも片方がリムから、かなり飛び出して無いかい?というか角度を付けて出ると表現した方が良いのか?しかも5本も多く!!

スポークパターンもリムブレーキタイプは、フロントはラジアル組み(斜めにならないで、そのまま放射線状に伸びる)が多いけど、
ディスクは、ブレーキに耐える為に、ラジアル組みらしい!!
ラジアル組みは、リアホイールに使われる組み方だけど、突っ張るハズ。しかも、これだけおちょこ量が違っているので、剛性=乗り味を左右均等にするのは、不可能じゃないか?

読み進めて行きますと、
左右の倒れ方に、差がある。ダンシングで気持ち良くリズムを作れない。
片方がカクンッとなって、リズムが崩れる。
『えっ』
簡単な試乗では、見抜けなかった~
ベンジディスクも新宿の高層ビル街で走り、インプレも書いていますが、私はマドン9リムブレーキの方がエアロ効果は高いと書きました。
当たり前といえば当たりまえか、だってスポークが少ないもの…….。
ブレーキはフレーム一体型だし、ディスク見たいに外に出ていませんから。
先月号のどちらかの自転車雑誌でしたが、各社のエアロロードの差が出ていましたが、私は、あの差ポジションの違いだと見ています。
だって、前から見たら、全車ケーブル内製だし、差なんてあれほど出ないハズです。各社のロードバイク自体の前面投影面積差なんて、ほぼ無いでしょ。
ポジションの差によって、人間の前面投影面積の影響が出ているんじゃないかと、思いました。
それと、剛性が脚に合う合わない違いでワットに差が出ているんじゃないかと、
私は推測します。

そこで思い出されるのは、ベンジディスクは、前作のベンジをエアロ効率で越えたという開発者のコメント。
その風洞実験室内で、フロントホイールは、回っているんですかね?
まさか、風洞実験室で人間は乗っているけど、ホイールは回っていないとか!?

フロントも回っていた(^^♪
CYCLE SPORTS (サイクルスポーツ) 2019年2月号のホイールインプレでは、高速巡行性能の数値が、ディスクの方が高いんですよ。
どうなってるんだ一体???
ディスクは、スルーアクスルの高剛性で進む感じを受けるので、でも実際のタイムはどうなんでしょうね?

ディスクバイクを購入予定でしたが、うーん。悩みますというか???が多くて。
ヒルクライム好きの方が多いと思いますが、ダンシングでリズムが取れないし、
そもそも登っている時はブレーキを掛けないし、重いし、高いし、輪行が面倒だし、
メンテが面倒だし、整備費高いし、ホイルの使いまわしできないし、皆さんどう思います?

イヤ、沖縄でベンジディスクで優勝しているじゃないか!?
これも、また書きたいネタなんですが、ライダーと偏差値って奴です。

にほんブログ村 ロードバイク

ディスクの注目度がうかがえます。これだけ1日で登録者が増えたことありませんから。


マビック Mavic yksion pro UST イクシオン プロ UST タイヤの方向

嫁に貸し出していた、コスミック プロ カーボン SL UST が、走行中に何か踏んだようで、
プシューーーーシューーーーーと凄い音。
真っ白なシーラントが飛び出しています。やばい!!
指で押さえていると、シーラントが固まるのか、一時的に止まります。
走りだして、シーラントが削れると、プシューーーーシューーーーー
穴は、小さいようで30gのシーラントの途切れることなプシュ――――
それを、3回くらい繰り返しながら、5kmくらい走り家までたどり着きました。

シーラントで止まらないので、ゴムのりで、固めたらどうだろうか?

Y‘Sロードにて、
私『チューブレスのUSTがパンクして、シーラントで塞がらないのですが、塞ぐパッチとかあるんですか?』
店員『チューブレスのUSTがパンクして、シーラントで塞がらないパッチとかあるんですか?』
私『チューブレスのUSTがパンクして、シーラントで塞がらないのですが、塞ぐパッチのような物とかあるんですか?』
店員『チューブレスのUSTがパンクして、シーラントで塞がらないパッチのような物という商品はあるんですか?』
店員『だから、そういう商品があるんですか?』
私『だから、そういう商品があるんですか?と聞いているのですが?』
店員『無いですね。それ、ダメなやつですね。』
私『無いんですか。それ、ダメなやつですか?』
店員『それ、そうなりますね。』
私『それ、そうなりますか。』
コントか…….

オフロードタイヤのチューブレスの場合には、細いゴムの棒に、ゴムのりを付けて、ねじ込んで、カットする方法があると思います。

ただ、突起しているので、路面に直に穴部分が接触しないのですが、ロードの場合には、ゴムの突起が無く、スリック状になっているので、走るたびに、
直に当たってしまいます。
ロードタイヤの場合は、『それ、ダメなやつですね。』とのことです。裏から、ゴムのりで補強して見ましたが、ダメでした。

一世代前のチューブレスよりも、パンクは断然しにくいですが、やはりコストは、クリンチャーよりかかりそうですね。
クリンチャータイヤも、よく見るとキズだらけで、穴が空いている位のキズもあります。
でも、チューブに被害がなければ、そのまま走れますが、
チューブレスの場合には、まずシーラントで塞ぎますが、それ以上の穴に対しては、タイヤの総取り換えしかありません。

しょうがないね。
UST系のホイールのデカールがマイナーチェンジされて、タイヤもマイナーチャンジしているので、
せっかくなので、新しい2019年もモデルにしました。デカール前後違うけど、まぁいいや。

あれっ 何かが違う。スッキリしている。

2019年モデル  ↑ ↑ ↑

ヒゲが約1/5に減っています。
前作は、多すぎで空気抵抗になりそうなほどの、ヒゲの量だったので、エアロ効果がUPしそうです。
というか、製造段階でヒゲは出来るものなので、そもそも、作っている鋳型が違うハズです。
で、28cを見るとデカールだけ変わっていて、ヒゲは以前の多さとか?なぞ。


2019年モデルは、この印にバルブを合わせるという、意図でしょうね。
あれれーーー?

タイヤの溝が、逆じゃね???

印字ミス?
取り敢えず、ググる。
これ、2014年頃から、話題になっていたんですね。その時はフロントのみ
通常の感覚から、反対方向で、リアは通常感覚だったようです。
USTに関しては、前後が通常感覚と逆になっていました!! 知らなかった~
レース用タイヤ のアドバン ネオバAD08R はどうなってる?

やっぱり、進行方向に中央に溝、サイドに遠心力で水捌ける。その流れが普通だと思うのだが?
ポテンザRE-71R?

だよな?

バイクもそうだよな~

えっ
ぎゃーーーーー??? フロントは逆なの?

自転車ブログ界隈の皆さんは、あれっとなって、マビックの指定方向に従うようですが、のむラボさんは、我が道を行く。
http://pass13.blog.fc2.com/blog-entry-1235.html
私も、我が道を行きます!!
だって、そうっちの方がカッコいいし(^^)/

マビック Mavic yksion pro UST イクシオン プロ UST 25c 2本 チューブレスタイヤ 11500円 2019年モデル 説明書、ラベルあり ↓ ↓ ↓
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x587185771
マビック Mavic yksion pro UST イクシオン プロ UST 28c 2本 チューブレスタイヤ 11500円 2019年モデル 説明書、ラベルあり ↓ ↓ ↓
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/348560785

にほんブログ村 ロードバイク

コンチネンタル Continental GP4000RS/GP5000 インプレ

ツールド・フランス限定バージョンとして発売されました、
GP4000RSですが、GP4000sⅡとはコンパウンドが違い、
12月中旬発売予定のGP5000と同じです。
700C×25で215g と4000Ⅱs(225g)から10gの軽量化。
12%の転がり抵抗の削減、20%の対パンク性能の向上とアップグレードされています。
( ↑ GP5000と同じ数字です。)
 実際の重さ(*´▽`*)
また、第三者機関による転がり抵抗のテストで、GP4000RSは、
TT専用タイヤ並みとも言える、非常に良い結果が出ています。

GP5000は、『GP4000sⅡ』の後継モデルとして何と14年ぶりの新作になります。
GP4000RSはテスト的な販売でした。

詳しいテストデータと各メーカーの転がり抵抗がUPされております。
↓ ↓ ↓
https://www.bicyclerollingresistance.com/road-bike-reviews/continental-grand-prix-4000-rs-2018
このGP4000RSのインプレは、ほぼGP5000のインプレになると思いますよ(^^)/

↑ ウソでした!!
GP5000から、タイヤの太さが変わってる((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
下記の記事をご参考ください。
http://harubow.webstarterz.com/?p=6808
びっくりだわ!!
というか、以前からコンチネンタルの表記がおかしかったのですが、他メーカーに合わせたのでしょう。
23cが25cでしたので、転がったのですが、フレームが擦れるたり、重量詐欺と言われたり
散々でしたからね。
GP4000sⅡからの乗り換える方は、ワンサイズ上げてください。
という訳で、28c出品中です。
2本セット コンチネンタル グランプリ Continental Grand Prix GP 5000 28C  クリンチャー
10400円(税込み+送料510円)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x631125695

2年前にGP4000sⅡ使用していたのですが、高速巡航はとにかく速かったです。
私の中の結論で、コンチネンタルの25cは他社の28c並みの太さがあったからじゃないかと思っています。
2年前は、練習で平地タイムトライアルをしておりましたので、太いタイヤ=平地巡航が速いを実際に体感していました。
ただ、ドグマ2のフレームクリアランスが取れず、フレームの塗装が削れたのと、
低速コーナーの、トラクションが不足で不安定なんです。コーナーが怖く、GP4000sⅡは手放しました。
当時、日本の道路には25c不要論を唱える方が、結構な数いましたが、
私は、25cの時代が来るなと思っていました。

そして、新しいコンパウンドになり、GP4000RS/GP5000は、弱点の低速コーナーが怖く無くなったんです!!
タイヤのグリップが若干改善されたようですし、タイヤサイド剛性を見直し、少し落としたのかもしれません。
GP4000sⅡは、タイヤを路面に押し付けようとしても、変形が無くて、
グリップ力を引き出せませんでした。タイヤの太さもあってか、コーナリング中に
ふわふわ、ふわふわ。そのくせタイヤ自体は硬いので、しっかり路面に押し付けられませんでした。
GP4000RSもコンチ独特の、ゴムの塊っぽい感触はある物の、喰いつきます。

面倒なので、箇条書きでインプレ。

コンチTTからの履き替えての感想。
GP4000RSは若干重量が重く感じ、タイヤの存在を意識させられる。平地巡航は同じくらい良い。
グリップは4000RSの方が上で、180度ターンのある大磯クリテリウム用に履き替えたのでインプレしてます。
ゴムは硬そうで、耐久性、パンク耐性もありそう。
高速コーナーは、以前のGP4000sⅡのふわふわした感触がよみがえりました。
サイドの剛性が高く突っ張るのか?高速コーナーの感触は良くない。
普段使いできて、転がり抵抗がコンチTT並みなので、GP4000RS又はGP5000で決まりか?

ピレリP ZEROとの比較
P ZERO乾いた走行感で、コンパウンドもサラサラしている。重量も軽く感じる。
GP4000RSはゴムゴムしい粘る走行感で、路面への食いつきが重さに感じる。高さのある段差に突っ込んだ場合は、
P ZEROはタイヤが吸収しますが、GP4000RSはそのまま上に車体が跳ねる。
路面が悪い場合は、P ZEROのいなす感じが好感が持てる。
実はピレリP ZEROの方が、走行感は好み。
ただ、実際速いのはGP4000RS/GP5000だと思う。

その他比較
IRCアスピデほどは、跳ねない。
zipp+アスピデは硬すぎて最悪の組み合わせだったな。ラテックスチューブで何とか、運用したけど、アスピデが嵌めにくく爆発とか…..
今はこれ
Tubolito Tubo Road tube 700C SV 42mm40g滑るのではめ込みミスもありません。↓ ↓ ↓
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f317413422

ミシュラン コンペティション 転がり抵抗は低く走るタイヤだけど、
すぐパンクするタイヤという印象。タイヤ自体も細い。
第三者機関でのデータでコンペティション並みの数値が出ているので、コンペティションを選択する理由がなくなってしまった。

ミシュランエンデュランス 攻めない走りなら、すべてにおいてバランスの良いタイヤ。
平地で、平均速が25km位ならGP4000RS/GP5000より良いと思う。
攻めるばかりが、自転車の楽しみ方じゃないし。

ビットリア ルビノプロ
乗った瞬間に、ソフトな乗り心地で、GP4000RS/GP5000と対局のタイヤ。
平地巡航は、他のタイヤに比べて遅い。
荒れた道路や体重が重い方、荷物を多く積んで走る場合。20km位で走る方には、GP4000RS/GP5000より良いと思う。
シュチュエーションで選べば良いと思う。

ドイツ第三者機関のデータですが、チューブレスUSTより転がり抵抗が低いのですが(謎
それと、ピレリ P ZEROは上記表では隠れていますが、コルサGの1つ下です。

私、バイクのレースもしていたので、この動画参考になりますよ。

初めて、冬の大磯クリテリウムに行った時、自然にタイヤウォーマー探した。

バイクのレースでは、タイヤウォーマーは当たりまえだし、自転車にも有効だと思うけど。
プロがTTのレースに使いだせば、一般化されると思うけどなぁ~

にほんブログ村 ロードバイク