S-Works Venge ヴェンジ ディスク インプレでは無く  Venge PRO 

ブログ書き終わってから、良く見たらこれ、
(*´▽`*) S-WorksのPROグレード Venge PRO じゃね? ………

スペシャライズド東京に、ふらっと寄りまして、姿だけでも見ておこと思った、
ヴェンジ ディスクに、試乗車という札が付いているじゃないですか!!
いきなりテンションMAXです。
これは、ブロガーとして試乗するしかありません。

試乗というより、レンタルサービスに近く、何と!! 丸1日2500円で貸てくれるそうです。
1350000円が2500円って。← 実は745200円でした…..
イベント時だけ借りるのあり?
夕方16:30でしたので、お店の方のご厚意で、17:00まで500円!!
500円ですよ~。

すぐに乗れる訳ではなく、Retul(リトゥール)にて、脚の長さを測定。
高さ2m位の液晶画面に向かい、金属の棒を骨盤、膝、くるぶしに当てて、リモコンを押すと
液晶画面上で認識して、脚の長さ(サドルの高さ)を測定します。
こういうサービスも込みだけど、値引きなしよ。
という感じで、なんでしょうね。
最先端を行っている未来感と、金があるな、スペシャライズドって思いました。

忘れない内にインプレです。まず、印象を思いついたまま書きます。

エアロ効果は、普段乗っているドグマF10と比べ、特段感じることはできないが、F10よりは良いのだろう。
登りは、前のベンジより登るが、F10の方が登るきがする。
ハンドルが広い、位置が高い(これは、調整可能)
ホイールが重いからか、加速が鈍い。
ブレーキはすばらしい。
前のベンジより癖が無いが、尖った所も無い。
スプリント時の重いギヤの時に、伸びない。直前に乗ったケルビムの方が、踏んだ後に伸びる。F10もぐわっと来る。(イメージ)
重心が低い。
クランクは、9100の方が良い。アルテグラでしたからね。ここの来る前に9100で河口湖を回ってます。
ターマックディスクが、超絶バランスで、それ以上を期待しすぎたか?
これから、ディスクロードの時代だろうと思うけど、F10からすぐに乗り換える必要はなさそうだ。

まず、こんな第一印象をもちました。
ターマックディスク以上だったら、買い替えても良い位の期待をしていたので、
あまりにも、期待しすぎたのかも知れません。
平坦を走る場合において、動力性能、エアロ性能は互角だと思います。
F10よりブレーキが優れていますので、そこのポイントは高いです。登れば下りもある訳で、下りを攻められます。
ある程度のパワーで巡行中に、そこから踏んでからの加速感がちょっと物足りなく感じました。
踏んだ以上の加速が、五感を刺激するところなのですが、そこのポイントが、若干低かったかなぁ~という感じです。
ターマックディスクは、BB付近の剛性と、フロントフォーク(スルーアクスル)を感じましたが、ベンジは、全体的に同じように硬めなので、感じなくなってしまったのかな?

ホイールの印象が強く出てきたので、癖の無い車体です。
逆にエアロロードで癖が無いのが、良いのか?それとも癖が無く面白みがないのか?
普段F10に乗っていなければ、この速さには、感動するかも?
まぁちょっと、ホイールのリムが重すぎかな?
なんか? が多い気がする『?』が…..

チューブレスなので、ホイールが重かったです。ベンジも日本市場で売るなら、CLX50で良いのでしょう。
平坦で、しかもインターバルが掛らないコースなら、64mmディープでも良いのですが、
なかなか、そのシュチュエーションはないでしょうね。
CLX64なら、せめて私以上の体格は必要かと思います。身長175cm以上で、体重は70kg以上なら、振り回せるかも知れません。

(この動画は、イメージですが、体のデカさとパワーは伝わるかと思います。)
体の大きいアメリカ人なら、このパッケージは、凄い武器な気がします。
海外のクリテリウムのレース映像は、迫力が日本とは違いますからね。弾き飛ばされそうです。

ツーリングに行くにも、山はあるでしょうし、横風も考慮しないとなりません。
私もzippの58mmというディープリムですが、

前回のブログの富士1もギリギリ横風をいなしています。
これ以上煽られたら、履きたくありませんし、
重さもギリギリでして、平坦のクリテリウムも、
これ以上重いと、他のホイールを選択した方が良いでしょう。

ちなみに、クリンチャーでチューブは40gのTubolito Tubo Road です。
バルブ抜いて33gですから、シーラントと同じ。https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b344304062
クリンチャーリムの方が、リムの溝が必要なく、タイヤ自体もチューブレスより軽量です。

ディスクの優れたブレーキを持ちながら、
今シーズン、ジロデイタリア、ツールを制したF10並みの性能なのですから、
今どちらかを、選んで購入するならば、ヴェンジ ディスクを選び、ホイールのラインナップを増やしていった方が、良いでしょうね。
ヒルクライムに重点を置くなら、ターマックディスクを選んだ方が良いです。
登りが気持ちいです。平坦で常に40km以上で走りませんからんね。ターマックの方が恩恵があるでしょう。
サガンもほぼ、ターマックに乗ってますしね。

付属のハンドルは、52サイズで、42cmです。
これも、エアロロードなら、40cmにして欲しいですね。
完成車で、CLX50とハンドル40cmの選択は、できるのだろうか?

20代前半位の若い店員さんに、
ハンドルの幅を確認したところ、
『140mm82mmですね。』
『???』
『幅が知りたくて、大体42cm位かなとは、乗った感じで思いますが?』
もういちど、カタログを見る定員さん
『140mmですね。』
『えーと。140mmだと、この位だよ。』手で140mmを作る私。
ハンドルの幅だから、400mmとか、420mmかな?と手で幅を見せる私。
カタログを私に見せて、ここに書いてありますから、
『140mm82mmですね。』
それ、リーチとドロップな….
私が 違う場所を指さし『420mmですね』
購入時に、交換できるかは、解らなそうだったので、それ以上の追及はしませんでした。
周りに居たスタッフも、理解不能でしたので、あまりわかっていない方が、
対応すると、心配になります。
客もネットで調べてもわからないことを、質問してくるだろうから、
商品に精通して、答えられないと。自転車って、命を預ける位の物ですからね。

てか、一番重要なポイントですが、S-Works Venge を試乗したいと言ったような……
これ違いますよね( ゚Д゚) ← お前も気が付けよ!!
(ホイールもてっきり、64mmかと….)

ちょうど、ケルビム青山の後に来ましたので、余計にそう思ってしまったのかも知れません。
一からすべてオーダーするケルビムですから、流石に詳しく、
乗り方、シュチエーション、ポジション、機材と、すべてにおいて的確明確に、答えていただけるので、
話が盛り上がりました。
ここで書くのも何ですが、レースをしないなら、ケルビムのクロモリの方が、絶対に気持ちよく走ります。(1時間前に試乗しました。)
流行に左右されないし、一生もの。
両方とも、坂も登りましたし、思いっきりモガキましたし、等速、流し、加速、
ダンシングもしました。
クロモリのバネ感が、踏むリズムと踏んだ後の伸びを産んで、自分とシンクロする楽しさがあります。それでいて、決して遅くありません。
というか、クロモリがこれほど速いとは予想外でした。(春の川崎マリンエンデューロは、
レーシング・ケルビムの人にやられているだよな。↓)
http://harubow.webstarterz.com/?p=4715

今月号のサイクル雑誌を見ました。特設ページにてインプレ記事が出ていましたね。
私のインプレと重なる部分で、最高速で伸びないとありました。ただ感じなので、実際はスピードではありません。
ここは同じ感想になりますね。私も書いています。
ベンジは伸びが一次曲線的で、ケルビム、F10は二次曲線的で溜めを感じます。官能的というのでしょうか?
(今、ベンジ乗っている速いと言っている人達は、私の計算では上位0.2%の人達(すべての受験生の東大生の割合。)
普通の人は、鵜呑みにしないで、いろいろ試乗して欲しい。速いけど性能は引き出せないと思う。平地30kmの人はケルビム乗ったら感動すると思う。)
S-Worksの踏み心地なのでしょうね。これがターマックでの登りなら、ヒュンヒュン登ると言う感想に切り替わります。
ヒルクライムにおいては、淡々と踏めるというメリットになります。

それと、もう一つ引っかかる部分で、見出しのインプレで簡単に、重心が低い。と書きましたが、調べてみました。
振りの軽快感と、フレームのバネ感、直進安定性に関係する部分です。
S-Worksの表記 BB Drop 74mm pinarelloの表記 ハンガー下がり72mm の
ことになります。F10の方が2mmクランクシャフト位置が高いです。
日本製のアンカーは、70mm、ヨネックスは68mmですし、ディスクの重量が下部にありますので、余計にそう感じたのでしょう。
単純に踏み下ろした場合に、BB位置が高い方が、フレームがしなるでしょうね。
ヨネックスのエアロフライトは、
日本人のパワーで踏みやすいとの開発者のコメントが出てますね。
最近のエアロロードは、海外選手用の剛性だとか?
それってこのベンジディスクの事を指しているよねきっと!?

雑誌で、エアロ効果の、データを取っていましたね。
私の試乗車は、ハンドル幅420mmと普段より広く、コラムがガン積みで、50mmと58mmの差があるので、F10と効果を感じなかったのかも知れません。
ただ、データほど差は無いと思います。
インプレライダーに恐れずに言うと、『ほんとに64mmクリンチャーホイールをぶん回せたの?』それと、『登るからターマック要らないんじゃない?』に対しては、
私の場合は、『ターマックにエアロハンドルを乗せて、ベンジ要らないんじゃないの?』となります。でもCLX50で乗って見たいですね。← 乗ってました(>_<)
多分、速いよ。でもパワーのある人が乗った方が良いと思う。

にほんブログ村 ロードバイク

PINARELLO GAN RS インプレ

所有バイクの履歴は、ピナレロ クアトロ → ドグマ2 → ドグマF10 とピナレロ一筋です。
GUN RSは、嫁用に組んだバイクで、サイズは、44になります。普段は51.5のサイズを乗っています。

第一印象。
カーボンが厚い。F10のパリッとして、薄く感じるフレームより厚くて丈夫な印象。
BBからリアホイールまでの、カーボンが柔らかく(F10比)若干加速が劣ります。
踏み切ってしまい、巡航中はF10と比較しても、変わりません。
F8にも言えますが、トップチューブが硬く車体全体に硬さを感じます。
しなる要素がなく、走りのリズムを掴みにくい印象があります。

この走行感覚は、F8を見送ったことを思い出しましたので、
ほぼほぼF8と乗り心地は一緒です。
良く言えば、すべてに一体感があり芯があります。
縦に硬いバイクで、シッテイング踏んで行くバイクです。

ピナレロだけ、T1100のグレードを使用していますので、他のメーカーのトップグレード車体と同じ素材です。

ロードレース、クリテリウムは、F10と比べても見劣りしないでしょう。
ロングライドにも、いいでしょう。
チームで走る時に、富士山1周はノンストップ全開です。それならF10で行きますが、
普通は3回ほど休憩しながら走ると思います。
そういう時は、GUNの方が良いかな~
F10は、立てかけるのも気を使います。
カーボンが薄いんです。風で倒れても、打ちどころによっては、致命傷になって廃車もありえますし、気を使いますね。

ただ登りメインや、ヒルクライムレースにも出る方が、わざわざ選ぶバイクでは無い気がします。
もっと、軽くてパリパリしたバイクがあると思います。
夫婦そろって、クライマー体形では、ありませんのから、ロードメインの選択になります。
ジャイアントのTCRとか、ジオメトリー的に、アンカーとか、
S-WORKS のTARMAC等は実際勧めましたが、ピナレロ乗っていたからピナレロが良いと。
下りはがっちりして、安定感は抜群ですです。

もう一つ別の切り口で感じたことですが、
サイズが44なので、全体に硬く感じます。車体のすべての3角が小さくなりますからね。
そりゃ剛性もあがるでしょう。

ピナレロでいうと、46.5このサイズ以下なら、あえてセカンドグレードの選択もありだと思います。
私の実力では、F10の性能を引き出して切れてませんので…
ワットで言うと、280w辺りから、スカッと切れ味がまして車体が弾けて行くような感覚がありますが、10分間出せません。
嫁がF10にしても、280w以上を出せるのは、数秒と言うことになります。
恩恵を受けるのは軽さのみと言うことに、なり得ます。
新しく出た、プリンスFXは、ガチガチのレースをしない方にはこちらの方が、いいんじゃないかなと思います。
購入まで考えてる方は、色眼鏡なしで、試乗してF10と比べてみてはどうでしょうか?

BBもイタリアンだし、自分で整備できるのも良いですね。

部品はアメリカ、イタリア、日本ごちゃごちゃ。自分のじゃないから、いい。

私がF10を購入してから、
F10を買えとうるさいが、自分は1円も出さない、図々しさ。
それでいて、電動にしろと。

たまたま、試乗のみで、24万というこのGUN RSを見つけて、黙らせる為に購入。
ガサツな嫁には、これで良かった。
Di2を組んだページもあるので、見てください。結構特殊な組み方をしましたが、問題ありません。http://harubow.webstarterz.com/?p=4744
嫁は1か月で既に、このバイクで川崎マリン1H優勝、 JCRC群馬準優勝しています。クアトロから乗り換えた印象は硬い、軽いだそうです。
感想はそれだけです(^^)/
カラーは、BOBメタルで、男らしい。
メタル、マッドブラック、クリアブラックと写真では伝わりにくいけど、それほど地味では無いです。

アルミのホイールは、色味的に自分のレッドマグマより、ぜんぜん合います。カッコ良いです。

F10になってから、トップチューブがシェイプされました。
アルミホイールを入れるなら、BOBメタルの方が良いな。

にほんブログ村 ロードバイク


 

サーベロ S5 インプレ

富士ヒルクライムの会場にて、サーベロS5を試乗してきました。
S5のフレームの形が好きです!!先入観ありのインプレしたいと思います。
事前調べなし、相対評価は、各社のトップモデルです。

ヒルクライムより、クリテリウムに燃えるタイプですから、S5に興味が無いわけがない!!
2016年は、カベンディッシュがスプリントで勝ちまくってましたね。

このENVE7.8を入れたスタイルは、たまりませんね。
ENVE7.8は、本気で購入しようかと、いろいろ調べましたが、クリテリウムに使用する場合は、コーナーの立ち上がりのインターバルでリム重量が、問題になりそうで却下しました。
それと、このホイールが似合うのは、S5とマドンくらいかなと思いました。

まず、試走する場所まで、手で押すですが、その時点で、カーボンが薄い?
よくインプレで、『カンカンぱりぱりでは、無い。』と悪い意味の否定をしますが、
これは、カンカンぱりぱりだな!!
乾燥して、薄く、ホイールのラチェット音がフレーム内に共振しています。

さて、走りだしは、自然。
やはり、F10と比べBB回りの剛性が高いです。
幅の狭いイタリアンBBより、ペダル目いっぱいまで厚みのある。BBlightとかいう
サーベロ独自規格の剛性が生きています。

それと、ハンドルの剛性が高いです。
ハンドルトップを持てないほど、平らで幅が広いです。
こちらは、フレームと違いカーボンの塊のような超剛性ですね。

平地は、さすがに伸びますね。ダンシングでトップスピードに持って行くときも、
滑らかに進みます。
カベンディッシュが、スプリントしても大丈夫なんだから当然ですね。

意外に思ったのは、トップチューブがガチガチではありません。
BBとハンドル周りの剛性が目立ちます。
トップチューブ、リアステー辺りは、ドグマF10より柔らかいです。

トップスピードの点数を付けるとしたら、
マドン 100点 S5、ベンジ 95点 F10 90点 LOOK795 ターマックSL6、イザルコMAX 85点
こんな感じでしょうか?
マドンがトップです。
しかし、実戦で1時間後にスプリントしたら、S5が一番脚が残りそうです。
平坦の進みっぷりは、F10以上で、脚に優しく、ギヤに掛る時間が長く感じました。
グーーと踏めるというか?うまく表現できませんが、トルクが乗ってる時間が長く感じました。
S5にトライアスロンのバーを付けて、トライアスロンでも使用されているバイクなので、
そういう味つけなのかな?と思いました。

登りは、おっ普通に登るじゃん!!と思いましたが……
登りの点数を付けるとしたら、
ターマックSL6 100点F10 90点 LOOK795 イザルコMAX 85点 ベンジ 80点 S5 75点
意外と登るじゃんと思ったのは、次に試乗した、ターマックに乗るまで。完敗です。
先ほども書いた通リ、
平地は良いのですが、登りでBBからハンドル周りは硬く、リアの柔らかさが重さに感じます。
次に試乗したターマックは、超バランスで車体の隅々まで、一体感を感じて、目が覚めました。スイスイ登っていく。
それと比べると、なんとなく、チグハグな?
セカンド、又はミドルグレードのバイクに乗っているような感覚があります。
それで、値段が税込み1,512,000円だ!!
間違っても、ヒルクライマーが買ってはいけない車体です。

(実際、感じるだけで、実はタイムに影響はほとんど無いこともあります。
ピナレロのサードグレードに乗っていて、ドグマ2に乗り変えた時、勇み峠を攻めたら、
サードグレードのタイムより遅かったことがあります。この時にフレームって意外に差が出にくいなと痛感しました。)


チーム ディメンションデータ これで良く登るな!!登りはバイクを変えるのか。
お勧めシチュエーションは、トライアスロン、平坦の長い距離のTT。
そういう場面では、1番です。潔い良い車体で、特化してますから勝てる車体なんです。
実際、勝ってますし。だからといって、飛びつくと!?
特性を生かせる乗り手なら良いのですが。

(ジャパンカップで空気を読まないカベンディッシュ)

苦手なシチュエーションは、激坂、急坂でしょうね。
S5で、ヒルクライムはしないでしょうから、仕様ですね。
2台必要なので、お金がかかります。
その点、F10は、1台で済むから良いよね(^^)/

このチューブ。出足がまるで違います。↓ 
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e286332910


4000 RS+Tubolito Tubo+ NoTubes YELLOW RIM TAPE
これで、404が303のリム重量になります(^^)/
凄いよ(^^)/

にほんブログ村 自転車ブログ