FUSION-FLEXI SPRINT【フュージョン フレキシ スプリント】インプレ

自転車用品の購入って、いつ以来だ???
最近は書類が凄いし…。
中小企業持続化給付金と、個人事業主持続化給付金、雇用者維持給付金と貸店舗事業者補助金、新型コロナウイルス感染症特別貸付、富士吉田市コロナ撲滅支援金、特別定額給付金。
他、2社分の確定申告をしてるので3社分。休眠会社をたたき起こして4社分。 書類の山……。

当社ネットショッピングの事業化継続給付金が入金されました!!
国が100万あげるから、頑張って下さいってことだよね(^^)/ これで3月分の支払いができそうです(泣き (ウソです。儲かっちまったョ)

France to pay 50 euros per person for bike repairs to boost cycling post-lockdown (reuters)
Post-Pandemic Future Will Be ‘Golden Age’ For Cycling, Boris Johnson Tells Parliament (forbes)
(訳)フランスはサイクリング後ロックダウンを後押しするために自転車修理に一人当たり50ユーロ(6000円)を支払う(ロイター)
流行後の未来はサイクリングにとって「黄金時代」になるとボリスジョンソンは議会に語る(forbes)

日本も自転車も後押ししてくれませんかね?テレビで湘南海岸は人が凄いですね!!と言っていましたが、満員電車の方が、100倍密ですからね。自転車通勤は、見直されても良いかもしれません。
シマノの株価も、絶好調すぎて、上場来高値更新していますねー。

さてさて、
株式会社松本義肢製作所の FUSION-FLEXI SPRINT【フュージョン フレキシ スプリント】インプレ 先に書きますと、素晴らしい!!

 

これを、探していました!!
インソールは、かなりの種類を試しては、使わなくなるの繰り返しでした。
スペシャライズドBG SL FOOTBED
フィジークカスタムインソール
シマノカスタムフィットインソール
ソールスター ミディアム
ソールスター ハード
シマノカスタムフィットインソール
フュージョン フレキシ
フュージョン フレキシ スプリント ← 今ここ

BONTのシューズが熱形成型なので、土踏まずの盛り上がりも加工できます。

踵が内側に捻じれているのが、わかりますか?
私の右脚がダメダメなので、こうなってしまいますが、BONTだからこその対応です。
補正されたシューズの中に、インソールを入れると、
土踏まずが、2重に厚くなるし、イマイチしっくりきませんでした。(勿論、入れてから形成します。)
もう一つ、インソールをいれることにより踵が浅くなる欠点は、誰にでも、起こっていることだと思います。
踵のフィット感は、引き足において非常に大切ですが、踵の厚いインソールを入れてしまうと、角度も変わるし、本来シューズメーカーが出したい踵の深さが変わってしますんです。
同じメーカーのフュージョン フレキシも非常に良かったのですが、踵が浅くなりダメでした。(フュージョン フレキシ スプリントが出る前だったら、一押しです。)

その点、このフュージョン フレキシ スプリントは、バッチリです!!
ペラペラが良いだろうと、100均で探したり、2mm厚のコルクをカットしたことはありますが、それらもイマイチでした。

平系のインソールですと、シマノカスタムインソールですが、クッション性があり柔らかすぎて、レーシーではありませんでした。それと、滑ります!!
BONTのノーマルも滑る!!
メッシュの表面は、摩擦系数が少なくてダメですね。
足指が握ろう、掴もうとしてしまい、末端が緊張してしまいます。
フュージョン フレキシ スプリントは、ヌバック素材で、足の指が開こうとしますから、この感覚は久しぶりに良い感覚です。

BONTのマイチェンジ前のインソールは、グリップしたのですが、レンジに一緒に入れると、溶けるので、現在のメッシュ素材に変更したと思うのですが改悪ですね。

ソールスターも良いインソールですが、何しろ、デカい、重い。
踵から持ち上げるシステムで、柔らかい目のシューズには、良いと思いますよ。S-WORKSには、相性が良かったです。
熱形成できるシューズには、不要です。自分で形成可能ですからね。重いだけです。

ソールスターの特徴に、中央に膨らみがあり、足指握りサポートがあるんですよね。

フュージョン フレキシ、にもあります。

シマノのインソールにもあります。

S-WORKSにも、

ついでに、
なぜ土踏まずを盛り上げたり、中央に足指握りがあるのか?
これは、足指に力が入り、握る動作となり、身体の末端が緊張してしまい、体幹主導のペダリングの邪魔になってしまうのを、防ぐ為です。
足指、手の指、これらに力が入ると、走る際の姿勢に影響を及ぼします。
握り込むというのは、掴む行為であり、走る行為ではありません。
バット、ゴルフクラブ、ラケット、竿、ハンドル、小指で握れと言いますよね?
一番力の入らない小指で握ることにより、握り込む行為を弱めているんです。
では、どこで支えるて持つのかというと、小さい手。


(詳しくは、こちらの本にあります。足巧みを開発された方が筆者です。)
指じゃなくて、手のひらの中にある骨で握る。脚も同じ。
小さい手で握ると手首が中に入る。手首が反り返らないということは…..?
どんどん連動して最終的に、肩甲骨、横隔膜まで繋がって行きます。
T字で踏め、母指球で踏め、センターで踏め等々ありますが、この小さい足で踏めという意味なんですね。

最近は、『上半身で、踏む。ヒルクライムのコツ』これを、研究しています。半年位はかかってしまうかもしれません。
下半身は、notoで紹介しました。下半身の動きは書ききれたと思いますが、上半身も必要だと考えました。
特に、登りに関しては、手の握り方から入らないとダメ。
ダンシングも、上半身、肩甲骨がキモです。
ボクサーのパンチが足から来ているように、自転車のペダルも、手の握りから来ています。考えたら反対だもんね。猫パンチならぬ、猫ペダルになってませんか?

話が反れました。
フュージョン フレキシ スプリントの、天然皮革。
足指に力が入らず、リラックスできます。
そうすると、体幹で漕げます。

(天然素材だけに、左右で毛並みが全然違うけどね….。滑りません。)
以前、娘のバイオリンの松脂を付けたら、調子が良かったので、もし松脂が手元にあったら試しても良いですね。

スプレータイプなら、自転車のハンドルにも使えそうですね。

 

それでは、また!!
書類を書き終わった頃に、お会いしましょう。
https://amzn.to/3g9trvU
PVアクセスランキング にほんブログ村

理想のペダリングと痛みの解放 身体の動かし方の基礎

初の有料ページです。
最近はまっている釣りの話ですが、大会中の山中湖湖上で、ラスト1時間。『釣れないっス』と有名プロに話かけられ、
彼のシステムを見て、マネできないと思い、自分の方法をちょろっと言ったんです。
そしたら、彼が優勝、私は準優勝。キモは言っちゃだめだ!! 大事な価値ある情報は、教えるなら後悔したくない。
でも、書くことも好きなので、黙ってるのもイヤ。
数名に試したのですが、非常に驚かれました。気が付くのが凄い!! 教授か!! 本当に自分で気が付いたのか!?ハイそうです。

今回の方法を発見した過程ですが、レース上位者は、最低週にTSS700は必要らしいです。
私のTSSは週に300位です。ではプロがTSS300なら、私みたいなタイムになっちゃうのか?逆に私がTSS1000以上トレーニングしたら、プロのペダリングや、タイムになるのか?
ブログのタイトルからして、楽に速くだから、苦労はしたくない。毎日100km走ったって、画期的に速くはならないだろう?
40人いるチーム内の序列も何年も変わってない。生まれつき?何が違うのかな?
ずっと、痛みと闘いながら、もやもや、考えてきました。

元々、私は右半身が悪く、後ろから見ると右側と左側の背中の盛り上がり方が違う程、体が悪いです。
これも、ずーーーと、痛みと、適正なポジション探しの旅です。
あらゆる、ポジション、書籍、動画、フィッティング、ペダルも全種類、サドル、ステム、ハンドルは、数種類を片っ端から使い合わせようとしてきました。
体も敏感になり、1mmの違いも感じられるようになりました。
1日1mm運動と称して、半年毎日、どこかしら1mm変えたこともありました。
(因みに、ブログを始めたきっかけは、これだけの種類のパーツを試すなら、インプレでもしようか?使わなくなった新品並みパーツの処分の為、オークションで紹介しようと思ったのがきっかけです。)

今回の方法に気が付いたのは、意外にも釣りのリールです(笑
手で、ハンドルを回して巻き取る機械です。手は非常に敏感です。脚の数十倍でしょう。
リールもバラバラにして、片っ端から改造してる工程で、ひらめきが1つ生まれました。
(因みに、リールのシールドって、液体流体金属をマグネットで引き付けておいて、水の侵入を防いでいます。それでも抵抗を感じるので、私は、改造して、そのシステムを外しています。ノー防水で、常にメンテ必要。
自転車のホイールや、BBのシールドは硬質ゴムパッキンで、回らないレベルで硬いですよね。シャフトに筋が入るほど硬い。手なら液体シールドでも感じます。脚なら不満ないのでしょうね。)

もう一つは、スマートローラーのアプリが実写タイプで、プロの後ろを走っていることで、プロと素人の違いは、何か?比べていました。
ヒルクライム、ダンシング、TT、クリテ、MTB、あらゆるプロの走りを後ろから見て、気が付きました。『ああっなるほど。』もちろん彼らは意識していません。
もともと出来る人は、当たり前の基本すぎて気が付いていないのかも?

『何だろう?』
プロのペダリング、リールのハンドル。
スタンハンセンのラリアット? いきなり来ます(笑
共通するのは、何だろう?

壊れたダンプカーだっけ?
でも、理論に気が付いてから、恐ろしく精密な機械じゃないか?そう思います。
100kgのレスラーが宙を舞ってます。
ハンセンのラリアット200発連続で見て下さい。ラリアットの瞬間の背骨角度が、常に同じです。
ヒント1、それは軸です。

この動画も、パンチを打つ時に軸を解説しています。
プロのパンチと、素人のパンチが、如何に違うか?
幾ら筋肉があっても、力が伝わっていない。
ペダリングは、機材に固定されているので、差が伝わりにくいのですが、普通の人のペダリングって、酷いと思いますよ。
この軸理論についても、解説しますが、ですが、もっと前段階。
軸理論を生かす基礎の基礎を解説してい行こうと思います。
それに、派生するペダリング効率も一緒に入れちゃいました。マラソンなど走る方にも効果あります。階段の上り下りもとても、楽になしました。何より痛みが無くなり、ローラーを漕いでいられるのが、とても大きな進歩でした。

初の有料ページ 1000円!! 
ブログ開設5年の集大成になります。よろしくお願いいたします。
素人の初の投稿にしては、高いと感じますが、パーツやシューズの購入や、フィッティングに悩んでいる方、
一気に解決できたら、安いと思います。逆に1,000円以下なら、教えたくない。そんな、投稿だと思っています。
None へのリンクになります。よろしくお願いします。
クリックしても、いきなり課金ではありません。途中から、有料記事になり、登録して、読み進められるようになります。
↓ ↓ ↓

https://note.com/763918/n/n5a69c285a30d

↑ ↑ ↑ note

クリート調整 スピードプレイ インプレ タイムから戻る

タイムからスピードプレイに戻しました。

過程をブログで書いてみたいと思います。
人それぞれだとは思いますが、何かしらのヒントになるかも知れません。

まず、私の体自体が均等で無いんです。
成長期に右半身を捻り、そのままにしてしまったので、背中の筋肉が硬く盛り上がっています。
肋骨も左右で幅が違うような?
右足は、内股気味につま先が中に入っています。
筋肉が硬いので、(筋肉が内出血してそのまま固まった状態)右足が上がりくいです。
慢性的に右半身にコリがあります。
改めて文字にすると、老後が心配です…..

何も考えずに、体が動く人は、うらやましい限りです。
左半身は普通に動くにで、左右差というか、両方左ならもっと速く走れるのに、と思います。

以前は、左ひざ上に痛みがでて、ダンシングや登りをすると、夜まで重い感じがしました。
自転車を初めて、走るのに慣れだし、タイムを気にする頃に痛みが出てくるんです。
踏めるようになるのと、タイムを気にして力んでしまうからだと思います。
あっこれは、マズイとネットで調べだすんです。
カント調整、クリート位置調整、インソール、クリートは毎日1mm位置替えしていました。

で、結局、膝の痛みの根本的解決法ですが、踏まない事。カント調整や、ペダル位置も嫌と言うほど調整してきましたが、
根本的な解決には、なりませんでした。
解決した方法は、踏まないとう意識です。
引き足重視。無理に引くのでは無く殿筋の収縮で脚を上げ、その回転を腸腰筋で維持する。
膝に力が入らなければ、痛くならないんです。

また、私の話に戻りまして、最近やっと身体がわかって来て、どうも右つま先が内側に向いていること、
上死点で内側に向き、踏むとつま先が外を向く。
なので、タイムのペダルのように一点で最高のパフォーマンスをだすペダルだと合いません。
また、シマノ、ルックもガサガサと何とか動く感じで、クランクの上下で向きをスムーズに変えてくれません。
滑らかに左右に動くスピードプレイが、膝にやさしいです。

それでも、カントの調整シムを入れました。
12時9時の踏む方で、脚が下りていると、つま先が外を向きたがります。
これを、クリートで調整すると、がに股になりすぎます。
ですので、これは角度じゃないな?カント調整のシムで小指側を高くして、つま先が外に逃げないように調整しました。

(普通は母指球の方を高くする方がほとんどです。実験ですが、裸足で立ち、屈伸してみましょう。
膝が内側に入りますか?膝同士がくっつこうとします。今度は、母指球だけにスリッパを挟み屈伸してみましょう。
膝が真っすぐ降りませんか?)

右側のつま先が内を向いているのが、気持ち悪い。
なので、クリート自体を踵よりに移動させています。
これで、脚の根本で踏めるので、力が逃げません。
ふくらはぎが、張る方も、踵よりにすると負担がかかりません。ただケイデンスは落ちます。
トルク型のセッティングになります。
もう歳だし、回すのは、若者に適いませんから、まぁいいかという感じです。

スピードプレイの場合、3つ穴ネジのシューズには、4つ穴ネジなので、スペーサーを噛ませますが、
付属のスペーサーでは、踵寄りにできません。
アルミのオプションスペーサーを別途購入する必要があります。

これで、深い位置にもって行くことができます。

wiggle商品リンク Speedplay – アルミニウム Fore-Aft エクステンダーベースプレートキット
タイム全開踵寄りのクリート位置より、

更に後ろに持っていきます。

それでも、アダムハンセンほど、極端ではありません。範囲内に収めます。

たびたび書いていますが、合うならペダルに関してはタイムが一番良いと思います。
一番良い位置に自動的に戻るので、効率良く踏める、又は引ける時間が長い。
ダンシングしても、ヌメヌメ動き負担が少ない、又ズレても戻るので、シッティングに戻した時に、
スムーズに移行できます。
ただ、私のように上死点と下死点でつま先位置が違うとか、踏むと外に向きたがるとか?
まともじゃない脚には、1点の角度で調整しないと、バネの負荷が掛ってしまうタイムは難しいです。
(皮肉にも、つま先が上死点、下死点で変な方に向くのか分かったのは、タイムのペダルが一点合わせの為。)

結局ダメ右脚のせいで、スピードプレイに戻しました。
クリートの角度で迷われている方、どうしても合わない方は、
取り合えずスピードプレイにすれば、大きく稼働調整可能ですので、試す価値はあります。
それと、引き足上死点手前のスムーズさは、スピードプレイが優れています。
ペダルの動く位置がペダルの中心にあるのはスピードプレイだけで、

ペダリング効率でいうなら、スピードプレイが一番上げやすいです。

ペダリング効率80%に挑戦した時もスピードプレイです。

前回、ワイドフィットとレギュラーフィットを比べて、レギュラーフィットを選んだと書きましたが、
右脚が内側を向いているので、クランク側にペダルが近い方が漕ぎやすいんです。
(Qファクターは、O脚は、狭い方が好みで、X脚は広い方は好みになる。)
ですが、ワイドフィットですと、クランク側に寄せるとシューズが擦ってしまいます。

(自分のペダルは、クロモリペダルを平行輸入のショートシャフトのチタン製に、ベアリングはミネベアとTNT製です。)

http://harubow.webstarterz.com/?p=2919&スピードプレイ 日本製ベアリングに交換
http://harubow.webstarterz.com/?p=5278&SPEEDPLAY(スピードプレイ) ZERO チタンシャフト交換
足の幅が丁度境目で、迷ったのですがレギュラーで良いやという感じです。
100km超えのレースや、冬のソックスならワイドの方が良いのですが、短時間のレースならレギュラーでも
大丈夫でしょう。

距骨調整で体感したことなんですが、
足の甲のアーチを意識したペダリングをしてみてください。と….
BONTシューズは足の指近辺にゆとりがあるので、漕ぎながら、足の指を握ると、確かにトルクが上がります。
手のひらと一緒で、パンチする時に、軽く握りこんだ方が打ちだしやすいのと同じです。
ソールスターとうインソールを使用したことがありますが、あれは、おおきい盛り上がりが指付け根にあり、
アーチが作れます。

スポンジを切って貼り付けてもできるので、
今後その辺りを調べてみようと思っています。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村